西葛西駅南口から徒歩1分の歯医者 やまもと歯科|歯周病

Perio

Perio

歯周病

お問い合わせ・ご予約はこちら

03-5605-3870

江戸川区 西葛西 6-17-3マリンクス・NSビル 2F

西葛西駅南口より徒歩1

周病

歯周病は歯と歯茎の間に、細菌の塊である歯垢(プラーク)が溜まり、細菌が繁殖することで歯茎に炎症を起こす感染症です。
悪化すると歯を支える歯槽骨を溶かし、最悪の場合歯が抜けてしまう恐れもあります。
日本人の成人の8割が歯周病にかかっていると言われており、痛みを感じにくく、気づかぬうちに進行してしまうため、歯を失う原因第1位の病気でもあります。

sec01_pic01

歯周病セルフチェック

下記のような症状がある場合、歯周病の恐れがあります。
違和感を感じたら、早めの受診をおすすめします。

  • 歯茎から血が出る
  • 歯が浮いた感じがする
  • 歯茎が腫れた
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯茎の色が悪い
  • 歯がしみる
  • 歯茎が下がって歯が長くなった
  • よく噛めない
  • 年を取るにつれて歯並びが悪くなった
  • 口臭がする

歯周病の進行

軽度歯周病
軽度歯周病

歯と歯茎の間に歯周ポケットができ、プラークや歯石が溜まり始めます。

中度歯周病
中度歯周病

歯周ポケットが深くなり、さらにプラークなどの汚れが溜まっていきます。
歯茎が炎症を起こし、腫れる、出血などの症状が現れます。

重度歯周病
重度歯周病

歯槽骨が溶け、歯を支えられなくなり、歯がぐらつき始めます。
放置すると、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病が全身に与える影響

歯周病は唾液や血液を介して体内に入り込むことで、全身疾患の原因にも繋がります。
歯周病は感染症のため、親御様からお子様へ、感染させてしまう恐れもあります。
ご自身の健康だけではなく、ご家族のためにもしっかりと歯周病を予防していくことが大切です。

sec01_pic05
糖尿病

歯周病の原因となる細菌が血糖値を下げるインスリンの働きを抑制してしまい、糖尿病のリスクが高まるだけでなく、悪化させる恐れがあります。​また、高血糖の状態は唾液の分泌量を減らしてしまい、細菌が繁殖しやすくなるため歯周病になるリスクが高まります。

心疾患

重症化すると歯周病の炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化が引き起こされ、心筋梗塞や狭心症などの心疾患のリスクが高まります。

早産

細菌や炎症が胎盤を通じて胎児の成長や子宮の収縮などに影響を与え、早産や低体重児出産などを引き起こす恐れがあります。

当院の歯周病治療

歯科用CTを用いた精確な診断

当院では歯科用CTでレントゲンを撮影することで、歯の複雑な神経の細部まで3次元的に映し出し、より精確な診断を行っています。
また、診断結果に応じて適切な治療計画を立案し、撮影画像を用いて患者様にもわかりやすくご説明します。

sec01_pic06
歯科用レーザーを用いた
負担の少ない治療

レーザーを照射することにより、スケーラーの届かない歯周ポケットの奥や複雑な形態の歯周ポケットの細部の細菌を死滅させることができます。
またレーザーで蒸散させることにより、歯茎の炎症治癒効果も得られます。
当院では炭酸ガスレーザーとエルビウムヤグレーザーを導入し、症状や治療方法によって使い分け、歯周病治療に取り入れています。

sec01_pic07

炭酸ガスレーザー
(CO2レーザー)

通常のレーザーによる殺菌効果に加え、傷を治癒させる細胞を活性化させるため、傷の治りが早く、止血効果も高い歯科用レーザーです。
痛みも少なく、歯周外科治療において、感染した軟組織の切開にも使用します。
高い止血効果により、縫合せずに治療することも可能です。

エルビウムヤグレーザー
(Er.YAGレーザー)

硬組織を削ることができるため、歯石除去に用いることができる歯科用レーザーです。
歯周病治療だけではなく、むし歯治療にも使用します。
殺菌効果が高く、少ない出力で治療の負担を軽くすることができます。

コンピューターによる
プラークコントロール

日々の歯みがきによって、歯と歯の間や奥歯の隅々までしっかりプラークを取り除けるようになることが歯周病治療の基本です。
当院では、コンピューターによってお口の状態や磨き残しを管理し、そのデータを表やイラスト化して患者様にお渡ししています。
丁寧にブラッシングを行うべき箇所がひと目でわかるため、磨き残しを減らすことができます。

sec01_pic08

歯周病治療の流れ

問診・カウンセリング

患者様のお悩みや症状、ご要望をお伺いします。検査結果に加え、ご要望も踏まえて治療方針を決定しますので、遠慮なくお話しください。そのうえで歯周病がどういった病気でどういった治療を行うのか、治療の必要性などをお伝えします。

arrow
精密検査

痛みの有無や歯の動揺度、歯周ポケットの測定、プラークの付着状況の確認、CT撮影から顎の骨の吸収の進行度、咬み合わせなどのチェックを行い、精密に検査していきます。検査後治療方針を決定し、患者様に分かりやすくご説明します。

arrow
スケーリング

スケーラーという専用の器具を用いて、歯に付着している歯石や着色汚れを除去していきます。
初期の歯周病であれば、スケーリングと適切な歯みがきを行うことで治癒されます。

arrow
並行して繰り返し行います
SRP
(ルートプレーニング)×6

スケーラーを用いて歯周ポケット内の歯石や歯根の汚染されたセメント質を取り除き、歯根の表面を滑らかな状態にすることで、歯根と歯肉が結合しやすく、歯垢を付着しにくくさせます。中度歯周病で行う治療方法です。

TBI
(ブラッシング指導)3種

プラークや歯石の付着具合や、咬み合わせ、歯並びを考慮して、適切なブラッシング方法をお伝えします。
併せて、ストレートネック・カーブネック・弾力性があるネックの3種類の歯ブラシをご提案します。

arrow
PI値測定

歯周病の炎症の程度や、破壊された組織、歯の動揺などをもとに診査・数値化します。改善が見られれば定期メインテナンスに移行します。

arrow
必要に応じて歯周外科治療

器具が届かない深い歯周ポケットや歯根が複雑な形態の場合、外科治療によって歯石を取り除く必要があります。
症状によっては外科治療を行うことで歯周病の改善を図ります。

arrow
定期メインテナンス

治療後は健康な状態を保持するため、3ヶ月に一度の定期メインテナンスにご来院いただきます。生涯ご自身の歯でお過ごしいただけるよう、しっかりとケアを行っていきましょう。

歯周形成外科療法

FOP(フラップ手術)
sec01_pic09

SRPなどの治療後も4㎜以上の歯周ポケットが残っている場合や歯茎の下に歯石があることがわかる場合は、外科手術を行います。
細菌が繁殖している箇所の歯茎を切開し、スケーラーが届かないところに付着している歯石も目視下で直接的に取り除きます。

GEct(歯肉切除術)
sec01_pic10

盛り上がっている歯茎や歯周ポケットを含む歯茎を切除することで、歯みがきがしやすく汚れが溜まりにくい、健康な歯茎の形態を獲得する治療方法です。
術式が比較的簡単なため、短時間で治療を行うことができます。

日本では歯周病の感染者が多く、今や生活習慣病とも言われています。
大人全員が対象となりますが、高校生くらいの方でも治療が必要になるケースがあります。
やまもと歯科は歯周病治療に力を入れて取り組んでおりますので、少しでも気になることがありましたら、当院までご相談ください。